お袈裟です。 大きいものです。
これは坐具です。 二枚重ねにするので難易度高めです。
坐具の角貼です。一針ずつ裏を見ながら刺していくので難しかった~!
失礼いたします。 妻です。
何度かここのブログでも登場した「手縫いの御袈裟」が遂に完成致しました!
今回は献上するものなので、殆どが先生の手縫いでしたが、やってみて本当によかったです。
先にも書きこみましたが私は本当に裁縫下手で、針を持って何かするなんて事から遠ざかっていました。
でもこの年になり、何かを勉強させてもらう事の喜びを味わう事が出来ました。
それが針仕事なんて!昔の私からは想像つきません。
私は縁の大切さを心から実感しています。こうして手元にある御袈裟をみていると、じんわり重みを感じ、涙腺を刺激します。
本当に出来上がって嬉しく、また「どうか方丈様のお役に立ちますように」と願わずにはいられません。
「一針一仏」ありがとうございました!!
合掌